こんにちは。今日の内容は、まず災害と人権の中で、災害のリスク、今回、不幸にも東日本大震災が起きまして甚大な被害があったわけですけれども、日本あるいはアジアにおける災害のリスクというのが増大しているという問題をまず簡単にご説明したいと思います。 そして、災害の復興については、...
人権に関するデータベース
研修講義資料
-
- 2013/04/01
京都会場 講義8 平成24年11月14日(水) 「震災と人権」 -
- 2013/03/18
京都会場 講義3 平成24年11月13日(火) 「加害者と被害者と傍観者と社会が問われているハンセン病問題」 皆さん、おはようございます。 連日の勉強会が持たれておるようでありまして、法務省はじめ関係者の熱心なご努力に心から敬意を表したいと思います。 今日はハンセン病問題を皆さん方の前でお話をする機会を与えられたことに大変感謝を申し上げたいと存じます。 一口にハンセン病問題という...
-
- 2013/02/18
東京会場 講義4 平成24年9月20日(木) 「刑期を終えて出所した人と人権~育つ人・育てる人の心~」 千房さんの味、いかがですか。わかりません。自信ないのですか。いや、自信持てます。でも、わかりません。何故ですか。はい。あなたの口がわからへんから。 つまり、そうなんですね。幾ら自信を持ってお出ししていても、お客様がまずいって言うたらまずいのです。また、自信なくても、お客様が...
-
- 2013/02/18
東京会場 講義5 平成24年9月20日(木) 「HIV陽性者と人権」 私は、NPO法人ぷれいす東京を、18年前、1994年につくりました。2012年の5月末まで代表をやっていました。2012年6月から代表をやめて理事になり活動を続けています。 レジュメにはないのですけど、HIVについてお話しすると、必ず質問をいただくのです。あなたはなぜNPO...
-
- 2013/02/18
東京会場 講義8 平成24年9月21日(金) 「外国人の子どもと人権」 [配布資料] 2012年9月21日(金)平成24年度人権啓発指導者養成研修会・東京会場 外国人の子どもの人権を考える 資料編 資料①DEAR2011.pdf 資料③在学率及び識字率.pdf 資料④進学率と就職率.pdf 皆さんこんにちは。愛知から参りました愛知淑...
-
- 2013/02/18
広島会場 講義4 平成24年10月18日(木) 「女性の人権 女性への暴力をなくすために」 皆様、こんにちは。まず、たくさんの男性の方々がこんなに来られているとは思いもしませんでした。私が発表しますシンポジウムでは、大体8割が女性なのです。私の話は女性に対する暴力ですから、そのシンポジウムにふらっといらっしゃる男性の方たちはほとんど下を向いてしまいます。しかしながら、...
-
- 2013/02/18
広島会場 講義5 平成24年10月18日(木) 「犯罪被害者の人権 成立の過程と今後の課題」 はじめまして。今日は犯罪被害者の人権ということについてお話しさせていただきたいと思います。 まず、犯罪被害者の人権というものは、比較的最近にできたものであります。これまで被害者の人権はほとんど顧みられることはありませんでした。犯罪被害者にこの国は人権、権利というものを深く見...
-
- 2013/02/18
広島会場 講義6 平成24年10月19日(金) 「性的指向における自由と平等」 おはようございます。初めまして。今ご紹介いただきました柳橋でございます。どうぞよろしくお願いいたします。 お配りしたレジュメの最初に、はじめにということで、「同性愛が人権問題になるまで」と題させていただいておりますが、同性愛の問題が人権問題として取り扱われるようになったのは...
-
- 2013/02/18
広島会場 講義8 平成24年10月19日(金) 「路上生活者への眼差しを考える―ひとさじの会の活動を通じて―」 皆様、どうもこんにちは。今日は朝から一緒に授業を受けさせてもらっています。こうした場があることもこの場で初めて知りまして、本当にありがたい機会だなと思っております。今日はよろしくお願いいたします。 今朝早くに初めて原爆ドームをお参りしてまいりました。ここで”いのち”を落とし...
-
- 2012/03/28
神戸会場 講義4 平成23年11月16日(水) 「HIV陽性者と人権」 「ぷれいす東京」というNPO法人の池上と申します。 「ぷれいす東京」は、名前のとおり東京を拠点に、HIV陽性者のためのケア・支援・相談のほかに予防啓発、研究・研修を行っております。活動を始めましたのが1994年、アジア初、日本初の開催となる第10回国際エイズ会議が行われた年...