①講演会
(第1回)講演テーマ:「無意識の思い込み・偏見はありませんか?」~ジェンダー平等から考える~
公演時間:午後2時30分~午後3時30分、公演会場:玉川中学校、入場者数:50人
(第2回)講演テーマ:「いじめを認める強さを身につけよう」
公演時間:午後2時40分~午後3時40分、公演会場:九和小学校、入場者数:150人
(第3回)講演テーマ:「昨日の自分より今日の自分が好き~「ひとごと」から「わがごと」へ」
公演時間:午後7時00分~午後8時30分、公演会場:今治市玉川支所、入場者数:50人
《目的》
人権・同和教育の学習と啓発の場として、地域住民を対象とした人権教育講演会を3回実施した。
《対象》
一般(PTAや先生含む)・生徒・児童
《主催・共催》
今治市人権教育協議会玉川支部・玉川中学校・九和小学校
《登壇者等》
(第1回)今治市市民参画課 社会教育指導員 藤井 克也 先生
(第2回)山崎 聡一郎
(第3回)T-over人権教育研究所 共同代表 森口 健司
《プロフィール》
(第1回)教職中には、今治市の小学校の教諭・校長を歴任され、子どもたちへ愛情豊かに接するとともに、創意工夫あふれる学校経営を実践し、子どもの健全
育成に努められた。
令和2年3月、立花小学校長を最後に退職され、4月より、今治市教育委員会社会教育指導員として、公民館を中心とした人権教育研修を通じ、今治
市の社会教育行政に熱心に取り組まれるなど、幅広い分野でご活躍中。
(第2回)「こども六法」著者、教育研究者、写真家、俳優、合同会社Art&Arts社長。
慶応義塾大学総合政策部卒業、一橋大学大学院社会学研究科修士課程修了。
大学2年より「法教育を通じたいじめ問題解決」をテーマに研究活動を開始。
現在は、いじめ問題に関する研究・情報発信を行いながらミュージカル俳優としても活動。
それぞれ活動で相乗効果を発揮することを目指している。
(第3回)1959年 徳島県生まれ。 1982年 同志社大学文学部文化学科心理学専攻卒業。
大学時代、京都での被差別体験が、教職へと思いを強くし、卒業後、中学校教師になり、子どもたちの心に響く同和教育を模索する中、1990年度より
板野中学校において、「生徒が生徒を変える、語り合いの人権・部落問題学習」(全体学習)を創造する。
また、1992年文部科学省道徳教育読み物資料作成協力者会議の委員となり、「中学校読み物資料とその利用」の作成にかかわり、道徳資料として部落問題をテーマに取り上げた「峠」「スダチの苗木」を著す。
このような実践と共に、1996年度より広島大学教育学部で5年間、2005年度よりは愛媛大学教育学部で6年間「人権教育」の講義を担当し、本当の思いを語り合う人権学習を創造する。
《著書》
(第2回)【主な著書】「こども六法」
(第3回)【主な著書】「峠」、「スダチの苗木」
人権に関するデータベース
全国の地方公共団体をはじめ、国、国連関係機関等における人権関係の情報を調べることができます。
啓発事業の実績
人権に関する啓発事業の実績
講演会
人権教育講演会
情報の種類 | 講演会 |
---|---|
タイトル | 人権教育講演会 |
時期 | 2022/05/12~2022/05/12 |
主体名 | (愛媛県)今治市 |