《目的》
性の問題を通して男女共同参画の意識を高める
《主催、共催、後援等》
主催:新宿区
《対象》
区内在住・在勤者
《主な内容》
第1回 「10代の生の現実」 入場者数 30名
第2回 「新宿の“性と生”を語る」 入場者数 35名
第3回 「慈愛寮から見た新宿」 入場者数 30名
第1~3回すべて講演時間は120分、会場は新宿区立男女共同参画推進センター
《外部に公開可能な資料の有無》
なし
《講師、出演者、登壇者等》
第1回 “人間と性”教育研究協議会 幹事 村瀬 幸宏
第2回 “性と生”アドバイザー 兼松 左知子、新宿区更生保護女性会会長 坂本 悠紀子、売買春問題と取り組む会 高橋 喜久江
第3回 慈愛寮 施設長 細金 和子
人権に関するデータベース
全国の地方公共団体をはじめ、国、国連関係機関等における人権関係の情報を調べることができます。
啓発事業の実績
人権に関する啓発事業の実績
その他各種事業
性と生の講座
情報の種類 | その他各種事業 |
---|---|
タイトル | 性と生の講座 |
時期 | 2007/09~2008/03 |
主体名 | (東京都)新宿区 |