《目的》
人権尊重思想をはぐくみ,情操をより豊かなものにすること
《主催、共催、後援等》
茨城県人権啓発活動ネットワーク協議会(茨城県水戸地方法務局・茨城県人権擁護委員連合会・茨城県で構成)
《対象》
県内小学校の児童
《事業の概要》
○花の種子,球根など(マリーゴールド,サルビア,パンジー)を児童が協力しあって育てる
*種子,培養土,プランター等を無償配布
○実施校:25小学校
(内訳)水戸協議会4校,日立協議会3校,常陸太田協議会3校,土浦協議会4校,龍ケ崎協議会4校,鹿鳴協議会3校,下妻協議会4校
※「協議会」とは地域人権啓発活動ネットワーク協議会を指す
○栽培した花又は種子等は公共施設へ贈呈(一部の小学校)
《外部に公開可能な資料の有無》
なし
人権に関するデータベース
全国の地方公共団体をはじめ、国、国連関係機関等における人権関係の情報を調べることができます。
啓発事業の実績
人権に関する啓発事業の実績
その他各種事業
「人権の花」運動
情報の種類 | その他各種事業 |
---|---|
タイトル | 「人権の花」運動 |
時期 | 2008/04~2009/01 |
主体名 | 茨城県 |