《目的》
協力する心、命の大切を啓蒙
《対象》
町内の小・中学生
《事業の概要》
・プランター植えと地植えを半分ずつ実施、全校児童が参加。
開会行事で人権について話す。
東郷小学校。120人。
・全校生徒に自分の花を持たせる。
一人1株の世話を担当。
開会行事で人権について話す。
三川中学校。220人。
・2・3年生が参加。
一人1プランター3株を植え付け、全てプランター対応。
開会行事で人権について話す。
押切小学校。45人。
・学校花壇整備事業の一環として実施。
4年生が参加。
人権の花運動の標柱を立てる。
開会行事で人権について話す。
横山小学校。23人。
《外部に公開可能な資料の有無》
あり
人権に関するデータベース
全国の地方公共団体をはじめ、国、国連関係機関等における人権関係の情報を調べることができます。
啓発事業の実績
人権に関する啓発事業の実績
その他各種事業
人権の花運動
情報の種類 | その他各種事業 |
---|---|
タイトル | 人権の花運動 |
時期 | 2008/06 |
主体名 | (山形県)三川町 |