《事業の概要》
市内の人権擁護委員による子どもを対象とした人権教室の実施
市内の小学5・6年生を対象に人権の文語の書道作品を募集し、入選作品の展示会を開催した。
(応募数)26校、1,910点
(展示場所)日立情報発信コーナー
《目的》
12月の人権週間に併せ、書道を通じて子どもの人権意識の高揚を図る
《対象》
市内の小学校5・6年生
《主催・共催》
日立市人権擁護委員会、日立市市長公室広報戦略課
《登壇者等》
市内の人権擁護委員(平成30年7月1日現在、敬称略)
齋藤 一世、福地 季子、山田 禮子、内村 美紀子、鈴木 明子、額賀 儀秀、
長谷川 美和、鈴木 登、下山田 壽雄、後藤 辰夫、小辻 京子、澤 俊子、大内 康平
人権に関するデータベース
全国の地方公共団体をはじめ、国、国連関係機関等における人権関係の情報を調べることができます。
啓発事業の実績
人権に関する啓発事業の実績
その他各種事業(市内の小学校5・6年生を対象に、人権の文語の書道作品を募集し入選作品を展示)
人権書道
情報の種類 | その他各種事業(市内の小学校5・6年生を対象に、人権の文語の書道作品を募集し入選作品を展示) |
---|---|
タイトル | 人権書道 |
時期 | 2018/12/01~2018/12/20 |
主体名 | (茨城県)日立市 |