《事業の概要》
"※事業種別ごとに、主に下記の内容について簡潔に御記入ください。
橋はかかる~被差別部落に生まれ育って~
約90分
リリックおがわ
710人"
《目的》
広く人権尊重の普及・高揚を図り、さまざまな人権問題への理解・関心を深めるため
《対象》
職員、一般市民
《主催・共催》
"主催:小川町、小川町教育委員会、比企郡市人権政策協議会
後援:人権教育・啓発推進埼玉県実行委員会・比企地区実行委員会、部落解放同盟埼玉県連合会比企郡市協議会"
《登壇者等》
村崎 太郎氏(猿まわし芸人)
《プロフィール》
初代次郎とコンビを組み猿まわしを復活させ、反省ポーズで全国的な人気者に。初代次郎が急死後も、四代目へと伝統芸を引き継ぎ、テレビ・CM・国内外で活躍中。後継者の育成にも尽力。動物芸初の文化庁芸術祭賞を受賞。
人権に関するデータベース
全国の地方公共団体をはじめ、国、国連関係機関等における人権関係の情報を調べることができます。
啓発事業の実績
人権に関する啓発事業の実績
その他各種事業(第17回比企郡市人権フェスティバル )
第17回比企郡市人権フェスティバル
情報の種類 | その他各種事業(第17回比企郡市人権フェスティバル ) |
---|---|
タイトル | 第17回比企郡市人権フェスティバル |
時期 | 2019/11/01~2019/11/01 |
主体名 | (埼玉県)東松山市 |