①講演会
・講演テーマ:虐待サインに気づいた場合の通報手段 ~経済的虐待疑いの事例から考える~
・YouTube動画再生回数
(事例1)高齢者・養護者による経済的虐待(在宅高齢者編):(30分12秒)793回
(事例2)高齢者・養護者による経済的虐待(施設入所者編):(21分28秒)522回
(事例3)高齢者・養護者による経済的虐待(施設入所者編):(16分15秒)421回
(事例4)障がい者・養護者による経済的虐待(成年後見制度活用事例):(10分36秒)430回
《目的》
当市では,高齢者・障がい者虐待の未然防止や虐待を受けた方の保護,養護者に対する支援等が適切に行われるよう,福祉・介護サービス事業者や住民組織に対する研修会の開催,関係機関および民間団体等の連携協力体制の整備,市民に対する啓発活動等に取り組んでいる。令和4年度以降「経済的な虐待」が微増傾向にあり,「経済的な虐待」を今年度はテーマに取り上げ,虐待発見者からの視点を交えた具体的な相談・通報手段等について,過去に発生した事例を参考とした動画を作成し配信した。
《対象》
(市内)介護保険事業所,有料老人ホーム,サービス付き高齢者向け住宅,障がい者福祉事業所,函館市高齢者・障がい者虐待防止等対策協議会構成機関
《主催・共催》
主催:保健福祉部高齢福祉課
《登壇者等》
動画の出演者:函館市保健福祉部高齢福祉課職員および函館市地域包括支援センター職員
《備考》
・会場は設けずオンライン開催とし,各自期間内に視聴をしていただくよう1240か所に対して,動画配信先URL(QRコード),配信期間およびアンケート(リンク先URL)を案内。
・視聴数は各事例の動画再生数をカウント。視聴方法,視聴時間,動画の内容等については,アンケート結果を集計し評価。
人権に関するデータベース
全国の地方公共団体をはじめ、国、国連関係機関等における人権関係の情報を調べることができます。
人権課題 テーマ別
テーマ別 人権課題
講演会
令和5年度函館市高齢者・障がい者虐待防止講演会
情報の種類 | 講演会 |
---|---|
タイトル | 令和5年度函館市高齢者・障がい者虐待防止講演会 |
時期 | 2024/03/11~2024/03/31 |
主体名 | (北海道)函館市 |